クルミパンの残りでフレンチトーストを作ってみた。

2015年 7月 9日 (木)
数日前からダイニングの片隅でしょぼんとしているアイツ・・。
気になりながらも食べるタイミングを逃してしまい、袋の中でパサッとしかけてきている。
アイツとは、そう、先週末に一斤焼いたクルミパンの残り。
つまみ食い用(って、なんだソレ)に、小さくカットしたやつが袋に入ってる。
これ以上、放置しておくのも忍びないな・・。フレンチトーストでも作ってみよう!
ということで、作ってみることにしました。
私の記憶が正しければ、フレンチトーストを自分で作るのは人生で初めてです。
その前に、少しだけウンチク
私は牛乳が苦手なので、フレンチトーストそのものにあまり関心がないまま、今まで過ごしてきました。なので、これを機会に少しばかりウンチクを蓄えようと思い、ケンサク、ケンサク。wikipediaによると、こんなん出てました。
フレンチトーストはフランス語で「失われたパン」(フランス語: pain perdu)と呼ばれる。
ミルクや卵に漬けることで硬くなったパン(すなわち「失われたパン」)を「生き返らせる」ものであることがその理由である。
フランスでは朝食としてではなくデザートとして食べられている。
-wikipediaより-
失われたパン! ま、ま、正に、うちのアイツそのもの。
その「生き返る」瞬間をカメラに収めました。(大げさ…)
では、クッキングスタート!
材料はいたってシンプル。パサッとしてしょぼんとしたアイツに、牛乳、卵、砂糖とバニラエッセンスを少々。焼く時にバターを使います。
うちは牛乳を常備していないので、コレで代用。
そんなんで大丈夫かとも一瞬思いましたが、目指す完成度は「私が食べるおやつ程度」なので、OK。
順調にすすみます
ボールに牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンスを入れ、パンを浸します。
バター(有塩の方)は小さくカットしたやつを常備してあるので、それを適当量つかいました。
バターが溶け始めたら・・
焼きます
卵液に浸してあったパンを焼きます。
焼き目がついて、美味しそうになってきたら出来上がりです。
(焼き始めて気づきました。・・牛乳が多かったかも。)
出来上がり!
砂糖は、卵(L玉)1 個に対し、大さじ1杯くらいにしてみましたが、少し甘みが控えめな感じでした。次に作るときには、もう少し甘くてもいいかな…。
私の覚え書き
(写真よりも)牛乳を少なく、砂糖を多く。
・牛乳:70cc
・卵(L玉):1個
・砂糖:大さじ1.5〜2杯
今日のつぶやき
甘さ控えめでやわらか食感のフレンチトーストが出来上がりました。
お手軽にできるおやつとしては、もってこいの一品です。
何回か作ってみて、自分の好みの味に仕上げたいです。
コメントを残す