Q&A的な・・。

なんで、打合せや会議出席などはしないんですか?
お出かけ嫌いの人嫌いだからです。というのは・・軽いジョークのつもり。
デスクワーカーがあっちこっち出歩いていると、仕事にならないからです。
ノートパソコンとクラウドは強い味方ですが、さすがにWindowsとMac両方を出先で広げる訳にもいきませんし。
何より、いつでも連絡がとれて「今すぐ対応してほしい」という要望にできるだけお応えしたかったので、方法のひとつとして選択したまでのことです。
それと、この日本で間接対面型でどれだけのしごとができるのかトライしてみたかったってのもあります。
人嫌いですか?
そうでもないです。
金融業界とWeb制作会社ではたらいていましたし。
デスクワークが好きで、机にかじりついて仕事するのが好きなだけです。
ちびでかよわいので、デスクワークと相性がいいのだと思います。
人前で目立つことが好きではないっていう性格には違いないです・・。
根暗ですか?
これについてはけっこう強めに否定します。人から暗いと言われたことはありませんし、自分では、めでたい級にのんびり屋で、楽天的な性格だと思っています。ネアカでもないですけどねー。
ひきこもりですか?
確かに超のつくインドア派ですし、お出かけよりも家が好きですから、そう聞かれるのも無理はないです。でも、ひきこもりじゃないです。
コミュ障ですか?
ネガチブな質問が続いてるのは気のせいか・・。
自分じゃよく分かりませんが思い当たることをいくつか・・。ちょっぴり人見知りで空気の読みはバツグン、よく言えば聞き上手。雑談的な会話よりも仕事の会話の方が得意。ショップ店員をウザいと感じてしまう。こんなところですが、どうでしょう。
フリーランスのデスクワーカーなんて聞いたことないですけど?
そうですよねー。日本初かもしれませんね。カッコよくないので、自慢にはなりませんが。
フリーランスでお仕事されてる人って、才能が溢れすぎて会社じゃできない大きな仕事をするために独立→そして世界で活躍・・みたいなイメージですからね。
もっと立派な肩書きを編み出して、肩肘張ってバリバリな感じにしなきゃいけないのか、とか少しは悩みましたけど、飾らずにいこうということで、「フリーランスのデスクワーカー」って名乗っています。
パソコン、得意なんですか?
苦手じゃないです。
でも、世の中見渡せばハイレベルな人がたくさんいらっしゃるので、ほんとうに本当に小さな声で「得意です。」とお答えしておきます。
余談ですが、かつて上司に「めんどくさがりな人ほどパソコンは上達する。」と言われ、今でもグサっと背中に・・刺さってはいませんが、印象深く心に残っています。
いわゆるスペックというやつを。
静岡県在住。女子。趣味:たくさんあるが、すぐ飽きる。文化系のものばかりで、スポーツは観戦のみ。その他:散歩に行くと必ず犬に吠えられる。(人として成ってないのか・・)
デスクワーカーなら会社に就職すればいいじゃん?
普通はそう思いますよね。
会社員でもいいんですが、しごとの合間のちょっとした暇な時間とか、バカにできない通勤時間、制服のある会社だと朝と帰りの着替えの時間とか、色々と勿体無いと感じるようになりまして、そんなこんなでフリーランスです。それと、この時代の流れの中で、間接対面型でどれだけのしごとができるのかやってみたかった、ってのもあります。
今は、しごとの合間に布団を干したり、アイロンかけたり、うさぎを眺めたり、昼寝したり、散歩に行ったりできるんで、割りといい感じではたらけていると思います。(後ろ3つはどうなんだ。)
フリーランスってお気楽でいいですね?
うっ…。
よくそう思われてるみたいです。
ですが、フリーってことは、時間も収入もフリーなんです。
何もしない時間が続けば、収入はゼロ。うさぎを眺め、昼寝をし、散歩に行くのは自由(フリー)だけれど、収入はゼロ。
すなわち、自分の能力、技術、モチベーション、時間管理といったものが、そのまま収入に反映するという過酷な一面を持ち合わせています。なので、かならずしもお気楽とはいかないのが現実です。
それでも、フリーを楽しめる人が成功者となるんでしょうね。頑張ります!
夢とか希望みたいなものってありますか?
- 「憧れの職業はフリーランスのデスクワーカーです。」と言う人を知る日がくるといいです。
- yahoo!ニュースに「会社から事務員が消えた」って記事がでる日がくるといいです。
- 「ウチで契約してるフリーのデスクワーカーが優秀でさぁ〜」って自慢しあう会話を聞ける日がくるといいです。
- デスクワーカーと言えばフリーランスが当たり前、「わざわざフリーランスなんてつけるな。」と叩かれる日がくるといいです。
- 日本のデスクワーカーは優秀だと世界で絶賛される日がくるといいです。
フリーランスのデスクワーカーって、結局のところ何屋やねん?
(なんで関西弁やねん・・?)
「うちは○○屋です!」みたく分かりやすければいいんですけど、分かりにくくてすみません。
キホン、会社員と同じような事務しごとをしていますので、あえて言うなら、「うちは事務屋です!」みたいになるのでしょうか。
でも、会社員は自分のこと、事務屋です!とはいいませんよねぇ、ビミョーに違和感が・・。
答えになってなくてすみません。
フリーランスのデスクワーカーって、結局のところどういう仕事してるんですか?
webliyの場合でご説明します。
- 分かりやすいところだと、売上の一覧表をExcelのシートにまとめて集計して分析みたいなことや、
- Wordの契約書のひな形があって、それをご依頼企業さま用に変更したりとか。
- 経理のおしごとでいえば、伝票整理や経理ソフトへの入力作業、
- Accessで販売管理ツールを作成したりします。
- また、チラシ制作のプロジェクトの一部として参加する場合は、デザイナーさんの指示でPhotoshopを使って写真画像のトリミングや色調整といった加工作業を行ったり、
- 印刷会社に提出する出稿データをIllustratorで制作したりします。
- Web業務では、WordPressでのサイト制作や、
- 開設後のサイト運営やページ更新作業などを行っています。ちなみに、随分と手抜きな感じのこのサイトも自分で作りました。
- ほかには、商品をより魅力的に表現するための文章を書くライティングのおしごとや、
- イベントの景品の袋詰めや会議資料のホッチキスどめのおしごとなど。
「THE デスクワーク」なことを、日常業務で行なっています。
ブログでもちょこっと様子を書いたりしています。
どんな風に依頼がありますか?
「社員やパートさんでまかない切れない事務をお願いしたい」とか、「1人雇うほどの量ではないけど誰かがやらないと困るからお願いしたい」とか、「時間がないので、今すぐやってほしい」など、様々なご依頼があります。
そもそも、なぜフリーランスのデスクワーカーなんてやろうと思ったのですか?
デスクワークが好きで、机にかじりついて仕事するのが好きだからというのが、そもそもの理由です。
あとは、順不同で以下の理由です。
- ちびでかよわいので、デスクワークと相性がいい
- 人前で目立つことが好きではないっていう性格
- デスクワークにかかる設備のほとんどは個人で用意できる時代になった
- よって、デスクワークするんなら、一企業に勤めなくてもいいんじゃないかと思った
- フリーなら色々な業種のしごとをすることができて、これまでの経歴を活かすことができるし、社会的見地も広まるので一石二鳥と思った
- この時代の流れの中で間接対面型でどれだけのしごとができるか試してみたい&投げかけてみたいと思った
どうしても会って’ひとこと’言いたいのですが。
‘ひとこと’って、恐い感じですかね?(ビビリなんで・・。)
間接対面型というスタイルをとってはいるものの、実際には、先方さまがわざわざ足を運んでくださり、お取引先の方とはリアルにお会いできたりしています。
お取引きの流れの中で、もし当方までお越しいただけるようでしたら、ぜひ’ひとこと’、いやご挨拶させていただければ嬉しく思います。
どんな顔?
写真うつりが悪くて・・と、先に言い訳しておきます。
こんな顔です///////